1. HOME
  2. ブログ
  3. 【経営革新】小売業
  4. 株式会社蔵屋鳴沢
ブログ

【経営革新】小売業

株式会社蔵屋鳴沢

自社工場麦芽かすを堆肥化し自茶園煎茶の香りを引出した循環型ビールの開発・販売

経営革新計画の概要

当社は、世界遺産韮山反射炉入口で大正時代から土産物販売を始めた総合観光会社であり、提供する物の多くを自社製造している。
今回の経営革新では、自社工場で排出される麦芽かすを処分せずに堆肥にして自社茶園の地力向上に活用し、健康に育ったお茶をクラフトビール造りに利用することで地球にやさしい循環型ビール製造に取り組む。クラフトビール醸造会社が原料のお茶を栽培しているケースはないため、お茶本来のプロフィールを理解することは難しい。当社は自社栽培の強みを活かし、お茶の性格を十分把握したうえでお茶の香りを最大限引き出す味わい深いビールを開発した。
本取り組みにより、特に煎茶の香りを最大限引き出すよう開発し、お茶を嗜好する中高齢層へ訴求していくことで当社の経営革新を達成する。

所在地〒410-2113 伊豆の国市中272-1
代表者名代表取締役 稲村浩宜
設立年月平成8年7月
業種その他の飲食料品小売業
電話055-949-1208
FAX055-949-1208
ホームページhttps://kuraya-narusawa.co.jp/
E-Mail-
承認年月令和3年2月
支援担当伊豆の国市商工会/山本泰平

関連記事