株式会社 新菜園
収穫から出荷後まで一貫した鮮度管理による高付加価値の浜名湖クレソンの生産と販売
経営革新計画の概要
当社は、2014年2月に代表個人で創業し、2016年12月に法人化、浜名湖産のクレソンを土耕栽培で生産・販売する企業として成長してきた。これまで主にスーパーや食品製造業者を中心に卸売を行っており、安定した取引基盤を築いてきた。近年、特に鮮度保持の面で顧客のニーズが高まっており、より高品質で長期間鮮度を保つ商品が求められるようになっている。
そこで今回の経営革新計画では、これまで培った農業の知識やノウハウ、さらに収穫後生理学の知見を活かし、収穫から出荷後まで一貫した鮮度管理を行う「高鮮度保持型クレソン」の生産、販売に取り組む。
これまでの収穫後の作業工程では、手作業・常温環境下であったため、作業に時間がかかりクレソンの鮮度を損なう原因となっていた。当計画では自動包装機(鮮度保持フィルター)と冷房完備の作業環境を導入することにより、工程の時間短縮・温度管理による徹底的な鮮度管理を実現する。さらに、鮮度保持フィルム導入により、包装内を「低酸素・高二酸化炭素」環境に維持し、植物の呼吸による鮮度低下を防ぐ。これに加え、当社が従来より行ってきた地域資源である浜名湖産の牡蠣殻粉末肥料を用いた土耕栽培を組み合わせ、高鮮度保持という付加価値を持ったクレソンを生産する。
加えて、安全性と品質のさらなる向上を図るため、JGAP認証を取得し、「浜名湖クレソン」のブランド価値を高めるとともに、地域特産品としての認知度向上を目指して販路開拓を進める。
本取組みにより、高付加価値商品の提供を実現し、更なる売上増加と利益率向上につなげ、当社の経営革新を達成する。
所在地 | 〒431-0102 静岡県浜松市中央区雄踏町字布見8197-2 |
代表者名 | 代表取締役 渥美 寿彦 |
設立年月 | 平成28年12月 |
業種 | 耕種農業(011) |
電話 | 080-5152-9287 |
FAX | - |
ホームページ | https://www.shinsaien.com/ |
t-atsumi@shin-saien.com | |
承認年月 | 令和6年12月 |
支援担当 | 浜名商工会 / 鈴木 潤 |