1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】建設業
  4. 有限会社今泉土木(森町商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】建設業

有限会社今泉土木(森町商工会)

私たちはこんな企業です!

先代から受け継いだ技や製法で、お客様の声を形に!

企業概要

当社は、森町一宮で土木(住宅基礎・外構工事・河川、道路などの造成工事、公共工事、社寺の階段など)水道(トイレ・バス・キッチン・上下水道工事)の事業を行っております。
国道40号線に面していて近隣地区への移動が便利なため、森町だけでなく磐田市・袋井市の上下水道の許可も頂いております。
代表が女性という事もあり、お客様の声に耳を傾け、従業員には母のように接し、主婦目線の声掛けを忘れず、小さなことも話し合い、お客様のご要望に沿って早く・安く・綺麗な仕事をするところが特徴です。

持続化補助金を活用し設置した看板です

主力商品・製品・サービス

お客様のニーズ・予算に合わせて、外構工事ではブロックやフェンスの金額・状況をお伝えし、水回りでは金額は勿論、色・形・使いやすさの違いなどをお客様にわかりやすくお伝えし提供しています。工事受注・作業・完成だけでは終わらず、必ず季節の物を持ってその後のお客様の声を聴きに伺い、末永いお付き合いをさせて頂いています。

外構工事をお考えの皆様へ

総業44年を迎え、実績に自信があります!どんなご相談にも社員一丸となって応じさせて頂きます。ぜひ一度ご相談ください!

リフォームをお考えの皆様へ

築年数が経過してくると、家族構成も生活様式も変わってきませんか?
「安心して住める我が家」に!手摺り・スロープ・トイレ・バスなど…ご検討ください。

施工事例です

所在地〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮163-1
代表者名代表取締役  今泉 幸江
設立年月昭和50年(法人設立:昭和62年7月)
資本金5,000千円
従業員数6人
業種総合建設業
主要製品等水回り工事、リフォーム
電話0538-84-2100
FAX0538-84-2101
ホームページhttp://imaizumidbk.com/
E-mailima-2100@sky.plala.or.jp

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

3年前、先代社長が突然亡くなり、先代の妻であった現代表者が娘と共に従業員と何度も話し合い、事業を続けていく事を決断しました。先代が一人で営業・受注・現場の管理をしていたので、現代表は勿論、従業員も不安でした。みんなで話し合い、力を合わせて事業を進めていく内に、商工会発行の折込チラシ・経営セミナーの研修会・持続化補助金制度の紹介、チラシ作成の研修などのお誘いを受け、相談にのって頂くようになりました。商工会折込チラシで森町内での販路開拓、持続化補助金で看板の作成・チラシの作成・配布等による町外への販路開拓をさせてもらいました。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

看板は以前から設置していましたが、(設計・施工・㈲今泉土木・電話番号)と書かれているものでした。商工会と看板店と相談して、せっかく国道40号線に面している好立地だから、持続化補助金を活用して何が出来る会社なのかを絵にして、目で見て分かる看板に立て替えました。その結果、ご近所の方達からも、水道工事やリフォームもやれるとは知らなかったとの声や、災害の時にも倒木の撤去など様々な受注を頂いています。
また、商工会主催のチラシ作成セミナーに参加、その後、専門家派遣制度を活用し個別支援をしていただきました。我が社の良さ・強み・伝えたいことをどうしたらお客さまに伝わるか?と、お客様目線で考える事の大切さを教えて頂きました。お客様にアンケートを取り、お客様にも登場して太鼓判を押して頂き、その結果我が社らしいアットホームなチラシが完成しました。
チラシの配布時期も経営指導員や専門家の先生と何度も打ち合わせを行い、配布しました。すると、思わぬところからも沢山の反響を頂き、販路開拓になりました。お陰様昨年より売り上げがアップしました。

活用した施策

専門家派遣による個別指導/補助金・助成金の活用支援/労働保険/販路開拓

専門家

販促アドバイザー  神南 臣之輔

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

持続化補助金・商工通信などを活用して、新規の取引先や新規のお客様の開拓につながっています。更に、従業員やその家族も大事にし、みんなで連携を取り合って、従業員の質の向上や「お客様が安心して住める居心地のいい住環境のお手伝い」を目指すとともに、新たな市場を開拓し、売り上げの向上にもつなげていきたいと思っています。

商工会名

森町商工会

担当指導員名

経営指導員  横田 豪

関連記事