1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】製造業
  4. 株式会社カネス製茶(島田市商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】製造業

株式会社カネス製茶(島田市商工会)

私たちはこんな企業です!

新商品「生チョコ」の開発と海外販路開拓

企業概要

当社は、昭和53年に創業した製茶業者です。「日本一の茶どころ」静岡県島田市に位置し、全国の茶専門店に卸・業務卸・葬祭ギフトなど、取引先からの要望があれば、出荷体制の見直しや新商品開発など積極的に行い、個々のニーズに合わせた商品販売を行っています。近年、ヒット商品「抹茶を使った生チョコ」を生み出しました。派生商品として焙じ茶・甘酒の2種類も追加し、国内・海外への販路拡大を進めており、本商品を切り口とし、海外への茶市場拡大を目指しています。

社屋写真

主力商品・製品・サービス

抹茶・焙じ茶・甘酒味の生チョコには、当社が仕入れる静岡県産の茶葉や、静岡県島田市の地酒「女泣かせ」の酒粕を使用していて、地域の特産品として特徴づけています。また、本商品はレシピ開発後、県内の製菓企業等に生産委託をしており、企業間の連携や雇用促進につながっています。同チョコは2016年3月に、大手芸能事務所が主催する「全国47都道府県の主婦が選んだご当地スイーツ格付け」にて金賞を受賞しています。

消費者の皆様へ

弊社生チョコシリーズは、とにかく品質にこだわったて作った商品です。食べて頂ければその違いがはっきりと分かって頂けると自負しております。

新商品「生チョコ」三種類の写真

所在地〒428-0006 静岡県島田市牛尾834-1
代表者名代表取締役 小松幸哉
設立年月昭和53年3月
資本金10,000千円
従業員数15人
業種製茶業
主要製品等日本茶、スイーツ
電話0547-46-2069
FAX0547-46-2005
ホームページhttp://www.kanes.co.jp/
E-mailinfo@kanes.co.jp

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

新商品を開発したきっかけは、海外でお茶の販路を拡大するために、単体のお茶販売でなく、お茶うけとセットにした販売が有効と考えたからです。海外の展示会で出品したところ、お茶よりも生チョコに人気が集まりました。そこで生チョコをメインにした販路開拓を行おうとしましたが海外展開するノウハウがありませんでした。専門家派遣制度を活用して海外販路アドバイザーのよる支援を受けるための相談をきっかけとして商工会による支援が始まりました。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

【専門家派遣制度】海外販路開拓アドバイザーの小粥氏による販路開拓支援を受けました。米国で販路を開拓するために必要なノウハウや展示会等での商品の有効なPR方法についてのアドバイスを受ける事が出来ました。
【経営革新計画申請】
新商品「生チョコ」について申請を行い承認を得る事が出来ました。数値目標などが明確になり計画期間中に取り組むべきことを全従業員が共有できた点等がメリットとして感じています。
【補助金の活用】
小規模事業者持続化補助金の申請を行い採択されました。新商品の開発や販路拡大にはリスクを伴います。補助金による金銭的な支援がある事で積極的に事業に取り組めるようになりました。

活用した施策

専門家派遣による個別指導 / 法認定の支援(経営革新・地域資源・農商工連携など) / 補助金・助成金の活用支援 / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / 販路開拓

専門家

海外販路開拓支援アドバイザー 小粥おさ美

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

中小企業にとって「人・お金」は常に最大の問題です。補助金などの情報収集や申請は結局のところ社長自身が手掛けなければなりません。そんな時に相談でき、的確なアドバイスを頂ける商工会の存在は非常に大きいです。また、補助金を受けての事業は、新規性が高いことから非常にハードではありますが、現業に苦しむ現在、会社に活力を与えるものと思っています。今後もチャレンジ精神を常にもてる企業を目指していきたいと考えています。

商工会名

島田市商工会

担当指導員名

経営指導員 中嶋信也

関連記事