1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】小売業
  4. 株式会社栗原商店(清水町商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】小売業

株式会社栗原商店(清水町商工会)

私たちはこんな企業です!

伊豆天草と柿田川湧水にこだわる。

企業概要

明治2年に創業、心太・蒟蒻等の製造・卸、小売業を事業としています。伊豆半島は日本一の天草の産地であり、当社はその中でも特に良質な伊豆稲取の海女の手摘みの最高級天草を原料として使用しています。また、心太の命と言われる水には、当地清水町に流れる日本名水百選の一つである「柿田川湧水」をふんだんに使用しています。この天草をとろ火でじっくりと時間をかけて柿田川の名水で煮溶かし、常温でゆっくりと自然冷却して仕上げます。手間と時間をかけて、手作業の製造方法にこだわっています。

伊豆天草100%「柿田川名水ところてん」

主力商品・製品・サービス

「柿田川名水ところてん」「あんみつ・角心太」「生芋こんにゃく」「チョコろてん」「ところてんの涙(化粧水)」など。過去、大手インターネットサイト(楽天)で、2回グルメ大賞を受賞しました。お取り寄せグルメとして全国から多数のご注文をいただいております。常設の小売店舗もございますが、オンラインショップでは「伊豆河童」という店舗名称で出店しています。2010年には、全国784件のサイトから「日本オンラインショッピング大賞・特別賞」も受賞。日本の伝統食品とその産地、品質を守ろうという情熱、使命感が評価されたと自負しております。

消費者の皆様へ

ぜひ、伊豆の海女さんが手摘みした天草と、富士山の雪解け水、そして、伊豆河童の百四十年の製造技術のところてん、試してみて下さい。

伊豆天草100%「柿田川名水ところてん」

所在地〒411- 0907 静岡県駿東郡清水町184-3
代表者名代表取締役 栗原 康浩
設立年月明治2年(法人設立:昭和23年12月24日)
資本金10,000千円
従業員数
業種心太・蒟蒻等の製造、卸・小売業
主要製品等
電話055-975-0098
FAX055-972-5223
ホームページhttp://www.tokoroten.co.jp/
E-mail

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

心太の製造過程でにおける、毎月約400kgの搾りかすが出ており、処理するため廃棄料が発生していました。そのため、天草の搾りかすを有効活用出来ないかと商工会に相談しました。商工会の経営指導員と専門家、金融機関の方々からアイデアの提案を受け、新規事業として、天草の搾りかすをペーストにして活した「ところてん煎餅」を開発しました。今後は、心太の風味を活かし、お土産品として販路を広げていきたいと思っています。また、煎餅だけでなく、今後は様々な食品や石けん・化粧品等の開発を予定しています。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

新規事業での経営革新計画の策定支援を受け、昨年承認を得ることができました。それに伴い、事業を進めるために必要な資金調達等について施策を活用することができ、低利融資による商品製造・試作等を行うための機械の導入、研究開発のための補助金を申請するにあたり指導を受けることができました。

活用した施策

専門家派遣による個別指導 / 法認定の支援(経営革新・地域資源・農商工連携など) / 補助金・助成金の活用支援 / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / 融資 / 販路開拓 / セミナーや情報提供

専門家

小企業診断士  鈴木 賢一(県連合会嘱託専門指導員)

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

心太の原料となる良質な天草が豊富に採れる伊豆をアピールしようと、県東部・伊豆地域の製造販売業者と観光関連業者の有志でつくる「伊豆ところてん倶楽部」を結成。質、量とも日本一の産地である伊豆半島と、伊豆で生産される心太の認知度を上げていきたいと考えています。

商工会名

清水町商工会

担当指導員名

経営指導員 高嶋 忠宏

関連記事