花と貸切温泉の宿 ビーチサイド100(河津町商工会)
私たちはこんな企業です!
元プロ野球チアと元甲子園球児が営む伊豆の元気宿
企業概要
当社は、海抜100mジャストの高台に建ち、お客様からも100点満点をいただける宿を目指して【ビーチサイド100】という宿名で1989年7月にオープンしました。
2014年からは元プロ野球チアと元甲子園球児の若夫婦と共に、カップル・ファミリー・3世代旅行・急な出張など、さまざまなニーズに対応した元気宿を目指し、プランの充実や、アクティブに楽しんでいただけるようキッズルームの拡張・卓球場・スタジオを新設しました。ダンス専用の床材を使ったスタジオではバレエのトウシューズで立つこともできるため、バレエ合宿にも対応できます。その他、ゼミ合宿・スポーツ合宿・企業研修など、さまざまなお客様にご利用いただいております。
オープン当初から多くのリピーター様にご愛顧いただいているため、これからも「ただいま」と言っていただける宿であり続けたいと思っています。

元プロ野球チアと元甲子園球児の若夫婦
主力商品・製品・サービス
伊豆の新鮮な海の幸、竹灯籠の灯りに癒される貸切温泉はもちろんですが、別館にある世界のカブトムシ・クワガタの飼育体験ができるプランがおすすめです!100mmを超える世界のカブトムシやクワガタのエサ・マットの交換、ペアリング、割り出し、菌床のお引越しなどなど…その時期により飼育体験は様々ですが、若旦那の話を聞いているだけでも大人から子供まで楽しめる飼育体験です。(※プラン等に関しては、繁忙期により異なる可能性がございます。ご予約の際は一度お問い合わせください。)
「団体旅行をご検討」の皆様へ
今井浜の自然に囲まれた当館は、団体旅行・合宿・研修・ファミリーグループのご利用に最適です。貸切対応やご予算に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
「地元・近隣市町村」の皆様へ
歓送迎会など、お食事のみの利用も可能です。近隣市町にお住まいで「河津町内で急に飲み会に誘われたけど、帰りを考えたら飲めない!」そんな時は当館にお任せ!20時までの宿泊予約をいただければ、24時まで河津町内の飲食店にお迎えに参ります。

ダンススタジオ
所在地 | 〒413-0503 静岡県賀茂郡河津町見高97-74 |
代表者名 | 代表 山下 美夫 |
設立年月 | 1989年7月 |
資本金 | - |
従業員数 | 4人 |
業種 | 旅館業 |
主要製品等 | ペンション |
電話 | 0558-34-1351 |
FAX | 0558-34-1362 |
ホームページ | http://www.beachside100.com |
office@beachside100.com |
私たちは商工会の支援を受けています
支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》
商工会には、代表の妻が女性部員として活動しておりましたが、経営に携わることになり、セミナーなどに頻繁に参加させていただいたことがきっかけでお世話になるようになりました。記帳・税務指導や、小規模事業者持続化補助金申請書類作成時などにも相談に乗って頂き、無事採択を受ける事が出来ました。またIT導入補助金を利用し弥生会計を導入したことで、仕事の効率化を図ることができ経営改善に向き合う時間を作ることができました。
支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》
当社がこれまで事業を継続してこられたのは、商工会の皆様の温かく、的確なご支援のおかげです。日々の記帳や税務に関しても、些細な質問にも嫌な顔一つせず、丁寧にご指導いただき、事業主としての自信にもつながりました。特にありがたかったのは、「客観的な視点」から宿の魅力や今後の方向性を一緒に考えてくださったことです。自分たちでも気づかなかった強みを認識できたことで、新たなプランやサービスづくりにも前向きに取り組めるようになりました。ただの相談相手ではなく、地域に根ざした‟伴走者”として支えてくださった商工会の存在に、心から感謝しています。
活用した施策
専門家派遣による個別指導 / 法認定の支援(経営革新・農商工連携など) / 補助金・助成金の活用支援 / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / 記帳・税務 / 融資 / 異業種交流 / 販路開拓 / セミナーや情報提供 / 部会活動
専門家
ITコーディネータ / 岸本 圭史
中小企業診断士 / 溝井 伸彰
現状と将来のビジョン《支援の成果等》
今までは、日々の業務でいっぱいいっぱいでしたが、商工会の皆様の支援のおかげで、記帳や税務に関して、効率化と見える化をすることができたので、今後はお客様に対してのサービスやプランの充実、地域の方々との交流を通して、一緒に地域を盛り上げられるような企業を目指します。
商工会名
担当指導員名
経営指導員 / 土屋 雅弘