1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】製造業
  4. 株式会社八木製作所(御前崎市商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】製造業

株式会社八木製作所(御前崎市商工会)

私たちはこんな企業です!

お客様のニーズに対応するため常に提案し、信頼されるものづくりを目指します。

企業概要

当社は、自動車用のエンジン、変速機、クラッチなどの環境試験装置を受注製造している。お客様はカーメーカー、1次メーカーなど大企業がほとんどであり、ユーザーのより正確な信頼性試験を行いたいというニーズに対応するためオイルや不凍液などを、試験品と同じ温度環境となるように供給できる液冷熱循環装置を開発し、常温常湿試験機と組み合わせることによって、より使用環境に近い環境での信頼性試験を可能にするシステムを構築中である。

常温常湿試験機と液冷熱循環装置の組合せ

主力商品・製品・サービス

特殊環境試験機 設計・製造・改造・修理
熱交換器部品 溶接加工

常温常湿試験機

所在地〒437-1622 静岡県御前崎市白羽3640-1
代表者名代表取締役  八木 健彦
設立年月昭和63年1月(法人設立:平成16年6月)
資本金10,000千円
従業員数4人
業種・計量器 ・測定器 ・分析機器 ・試験機
・測量機械器具 ・理化学機械器具製造業
主要製品等環境試験装置製造
電話0548-63-5419
FAX0548-63-5439
ホームページhttp://www2.ocn.ne.jp/~yagi_ss/index.html
E-mailyagitake@fancy.ocn.ne.jp

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

当社へのユーザーからの要求として、さらに使用環境に近い環境を作り試験ができないかとの問い合わせが多くなっており、EV車、EHV車については、ガソリン車に比べ構成部品が少なくなる分、各部品のより高い信頼性評価が求められている。さらにEV、EHV車の開発投資が大きくなっており市場が拡大している中、当社ではオイルや不凍液を槽内と同じ温度環境となるように供給できる液冷熱循環装置を開発し、常温常湿試験機と組み合わせることによって、より使用環境に近い環境での信頼性試験を可能にするシステムを構築が不可欠であったが、リーマンショック、東日本大震災により受注量の減少に伴い、開発における資金繰りが厳しい中、商工会へ相談したところ、経営指導員より経営革新・金融相談について助言提案があった。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

経営革新を申請していく過程の中で、システム構築を組立て、経営計画及び資金計画を立案することができ、金融機関へ同行して頂き、経営計画の説明等助言をして頂き開発資金の資金調達が可能となった。

活用した施策

専門家派遣による個別指導 / 法認定の支援(経営革新・地域資源・農商工連携など) / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / 融資

専門家

中小企業診断士  大沢政久

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

当社は、お客様はカーメーカー・1次メーカーなど大企業のため、当社の業務に関しては海外業者も競争相手となっており、最近、米国業者の環境試験装置が見つかり、その装置の情報収集と今後における経営戦略として、試験内容をパッケージ化、オプション化した販売戦略も考えていく必要があると考える。

商工会名

御前崎市商工会

担当指導員名

経営指導員 松林政仁

関連記事