1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】製造業
  4. 川根インダストリー株式会社(川根本町商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】製造業

川根インダストリー株式会社(川根本町商工会)

私たちはこんな企業です!

FSSC22000取得!安心安全なものづくりに取り組んでおります

企業概要

当社は、茶製造業を営んでいます。昭和39年に開業した当時は、木工事業からスタートし、使い捨てライター、電子機器の組立、入浴剤の製造等業種転換をしながら、現在の茶製造業を行っております。食品衛生管理の要である「安心・安全」を念頭に置きながら、FSSC22000を取得し、製品の品質向上に全社一丸となって取り組んでおります。承認を受けた経営革新計画では、新商品として開発する廃棄粉茶を使った手作りせっけんの販路拡大に取り組みます。

本部工場

主力商品・製品・サービス

各種ティーバッグ加工・スティック包装・緑茶等の粉砕加工・コーヒーの着香等様々な加工形態で生産を行っており、お客様のニーズに合わせて、内容量を変えたり、大量生産、少量多品種のご希望にお応えいたします。新事業として、せっけんの製造販売も行いますのでお気軽にお問い合わせください。

小売業の皆様へ

安心安全な商品づくりに自信があります。お茶の粉砕・ティーバッグ加工等お気軽にお問い合わせください。

サンプルも承ります。ご相談ください。

所在地〒428-0414 静岡県榛原郡川根本町東藤川2026-1
代表者名代表取締役 桜下 昌市
設立年月昭和39年2月(法人設立:昭和39年2月)
資本金2,000千円
従業員数70人
業種茶製造業
主要製品等ティーバッグ加工・スティック包装・茶粉砕加工
電話0547-59-2111
FAX0547-59-3319
ホームページhttp://kawane.net
E-mailmakinohara-no.2@kawane.net

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

新事業として廃棄粉茶を使ったせっけんの製造を検討していた時に、商品の開発等に対して活用できる施策の相談をさせていただいたことがきっかけです。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

新事業の内容から、経営革新計画の策定について支援いただきました。既存事業とは分野が違う事業への参入ということで、方針や道筋など構想の整理が難しい部分がありましたが、川根本町商工会や広域支援拠点の職員の方に支援していただき、無事承認を受けることができました。また、経営革新計画の承認後は、経営革新補助金を申請し、採択を受けることができたため、サンプルの製作、市場調査等を円滑に進めることできました。こうした経営革新計画の策定や補助金申請をきっかけに自社の構想をアウトプットしていくことができ、具体的な目標の設定もできました。

活用した施策

法認定の支援(経営革新・地域資源・農商工連携など)/補助金・助成金の活用支援/労働保険/部会活動

専門家

-

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

どんなに時代が移り変わろうと、世の中のニーズを見据えて多様な事業に挑戦していく姿勢は変わりません。
今後も川根に根ざし、加工のプロとして地域とともに成長を続けていく企業でありたいと願っています。

商工会名

川根本町商工会

担当指導員名

経営指導員 中森 亮介 / 経営支援員 長島 美智子

関連記事