1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】建設業
  4. 有限会社河津アルミ(河津町商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】建設業

有限会社河津アルミ(河津町商工会)

私たちはこんな企業です!

住まいのお困りごとは、まかせて安心! 河津アルミへおまかせください

企業概要

当社は、昭和53年に「河津アルミ」として創業、昭和63年4月に法人化したガラス販売・サッシ工事店です。これまでは、「建築関連事業者の外注先」というイメージが強く、地域の方々から直接注文を受ける体制が図れておりませんでしたが、後述にもあるように、現在では地域の「住まいのお困りごと」を請け負う事業所として、徐々に認知されてきました。 今後も更に地域の暮らしに貢献をする企業として成長を続けていくほか、建築関連事業者とも連係し、お客様に質の高いサービスを提供していきたいと考えております。

住まいのお困りごとは当社へ!

主力商品・製品・サービス

当社は、一流メーカー(主にLIXIL)の販売店でもあり、通常の「ガラス・サッシ工事」以外にも、大手メーカーの安心感や幅広いサービスが提供可能です。具体的に行なえる「幅広いサービス」は、通常行なう窓やガラス・玄関関係以外にも「キッチン・浴室・トイレ・洗面所・ガーデンスペース・ベランダ・バルコニー」など多岐に及び、住まいのことに関してはワンストップで対応が出来る点は当社の強みです。また、LIXILに限らず、他メーカーも取り寄せることも可能となっており、顧客ニーズに対応出来る体制が整っている点も評価されています。

地域の皆様へ

住まいに関する小さなことでも、当社にご用命ください。ガラスやサッシ工事以外にも、当社の業務は多岐に亘っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

住まいのことでお困りの皆様へ

「玄関の鍵が壊れて心配・・・」「網戸に穴が空いてしまった・・・」「介護中の両親に手すりをつけてあげたい・・・」そのようなことも当社で請け負えます。住まいのお困りごとは、当社で解決しましょう!

玄関のリフォームが人気です!

所在地〒413-0513 静岡県賀茂郡河津町浜176-1
代表者名代表取締役  稲葉 壽英
設立年月設立53年4月(法人設立:昭和63年4月)
資本金3,000千円
従業員数1人
業種建設業
主要製品等ガラス、サッシ、玄関、水廻り等
電話0558-32-2916
FAX0558-32-2214
ホームページ
E-mail

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

商工会に相談をするきっかけとなったことは、資金繰りが困難となり、取引先との取引継続も危うい状況にまで陥ったことからでした。そのような中、専門家派遣を通じて出会った中小企業診断士からは、経営者として基本的な「カネ」の流れを考えることなく経営を続けていたことが要因であることを指摘され、県内の同業他社の再建事例を学び、毎月資金繰り表の作成と工事受注計画等の作成を始めました。また、建設関連事業者からの受注が多く、入金までに時間を要していましたが、住まいのことをトータルで行なえるという強みを持っていたことから、専門家から「B to B」から「B to C」への転換を提案され、それに基づいた経営計画を立案し、経営の転換を図りました。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

継続的な専門家派遣を行なったほか、資金繰り管理と受注計画等は商工会の経営指導員と毎月実施しました。また、指導を受けている期間中に、小規模事業者持続化補助金の公募もあり、「B to C」へ転換させる為の効果的なチラシや新聞広告の掲載について指導を受けました。その結果、補助金にも無事採択をされ、補助事業として行なった広告宣伝も大きな効果をあげることとなり、平成30年3月期の決算においては、前年比130%の大幅な売上増加に繋がりました。

活用した施策

専門家派遣による個別指導 / 補助金・助成金の活用支援 / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / 融資 / セミナーや情報提供 / 部会活動

専門家

中小企業診断士  五島 宏明

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

支援を受けたことで、小規模企業の施策を有効に活用出来たことから、大幅な経営改善が図れることが出来ました。また、専門家からは事業承継についても指導を受け、現在では息子が専務として経営に携わるまでに成長をしてくれました。今後は、この状況を一過性とすることなく、常に経営に対する問題意識等を社内で共有し、息子に限らず孫の代まで地域の住まいに貢献出来る企業でありたいと考えております。

商工会名

河津町商工会
担当指導員名

経営指導員  杉井 俊介

関連記事