1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】小売業
  4. 有限会社 海老鮮(伊豆の国市商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】小売業

有限会社 海老鮮(伊豆の国市商工会)

私たちはこんな企業です!

地元食材を活かした「たい焼き風惣菜サンド」の商品化と販路開拓

企業概要

当社は、平成15年に沼津市内にて創業しました。沼津市から三島市、伊豆の国市と拠点を移し、「キッチンエビセン」として運営を行ってきました。地元の人から企業様まで楽しめる「食に関する会社」として、環境の変化に柔軟に対応し、コロナ禍という未曽有の事態もお弁当の製造・配達や非接触型の販路の創出により切り抜けました。現在はたいやきと予約制弁当のお店として、ロケ弁や企業向けのケータリングを中心としております。

openテラスは、とても気持ちがいいです

主力商品・製品・サービス

当店の強みは独自のテイクアウトメニューです。お客様の意見も参考に開発したこだわりのメニューにはカリモチのたい焼き皮で惣菜を挟んだ「たい焼き風サンドイッチ」や、地元食材をベースとした和惣菜がございます。
また、中高年齢層の好みも考えたメニュー開発として、「カフェ弁当」や「おもてなし弁当」といったメニューも用意しました。季節によって変わる弁当メニューは、ロケ弁当の他、祝いの席や会議等でも好評をいただいております。

「グループの幹事」の皆様へ

ママ友ランチ、会社でのランチ、学校の先生方のお弁当など「まとまったご注文」も、ご要望を多くいただいております。
おひとり当たりのご予算のご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。

「フィルムコミッション様」の皆様へ

キッチンエビセンではロケ弁当の実績多数もございます。
ご担当者様やフィルムコミッション様などのご要望にも丁寧にご対応致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

種類豊富な「たい焼き」をぜひ!

所在地〒410-2124 静岡県伊豆の国市原木1285-5
代表者名代表取締役 菅沼 道子
設立年月2003年(平成15年)6月
法人設立年月2005年(平成17年)6月
資本金300千円
従業員数2人
業種小売・製造販売
主要製品等持ち帰り・配達飲食サービス業
電話055-945-9155
FAX055-945-9159
ホームページhttps://food-production-ebisen.com/
E-mailtm252997@cy.tnc.ne.jp

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

先代より事業を引き継いだ後、現在の伊豆の国市に事業所を移転しましたが、その後も災害やコロナ禍の影響を受けました。その際も商工会の支援を受け、課題の解決に向けて販路開拓や補助金の相談をさせていただきました。
しかしながら、生活環境・暮らし方の変化に対する順応は中長期的な取り組みが必要であり、今後業務の効率化を進めるとともに、新たな販路開拓を実施していくことが経営課題となっておりました。
そこで、商工会とも連携しながら、これまで事業展開してきた配送・配達を中心とした営業から、店頭販売(来店して頂くスタイル)に力を入れ、一般消費者向けに販売を強化したいことから、地元食材を使用したお弁当、お惣菜に力を入れてきました。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

商工会からは商品開発及び販路開拓において、店の看板、ロゴのデザインに係わる専門家による指導、新商品開発、地元ブランド認定登録、静岡伊勢丹アレモ/コレモ出品支援等多くの支援を頂きました。
更に「たい焼きサンドイッチ」の開発をおこなうため、小規模企業経営力向上事業費補助金の申請についても支援をいただき、「量産型たい焼き機」の導入が出来たことで、更にバラエティにとんだメニューの開発ができる様になりました。

活用した施策

専門家派遣による個別指導 / 補助金・助成金の活用支援 / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / セミナーや情報提供 / 販路開拓

専門家

デザイナー / 津賀 由布子
中小企業診断 / 芹澤 輝彦

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

まだ多くの課題は残っておりますが、商工会の伴走支援もあり、少しずつ良い方向へ進めていると感じています。弊社の既存事業では、業務用の食品卸とケータリングなどを含む料理の配達が主でありましたが、店頭での販売且つ、ライブ感のある即席提供が可能な食品を製造・販売することに成功しました。店頭での販売を行うことで、お客様は選ぶ楽しみを持ちつつ、庶民的な馴染みやすい「お弁当」「オードブル」「たい焼き」をメインとすることで、地域のコミュニティスペースとしても評価を得られていると実感できています。

商工会名

伊豆の国市商工会

担当指導員名

経営指導員 / 鶴見 全志

関連記事