1. HOME
  2. ブログ
  3. 【がんばる中小企業】小売業
  4. 株式会社アイデア(菊川市商工会)
ブログ

【がんばる中小企業】小売業

株式会社アイデア(菊川市商工会)

私たちはこんな企業です!

お客様に必要とされる多核企業へ

企業概要

当社は「カーショップアイデア」の屋号にて自動車販売事業を中心とし2006年1月に創業し、その後2015年2月に「株式会社アイデア」へと法人改組いたしました。 法人設立に伴い、新たにアウトドア事業部、ログハウス事業部を設ける事で、多様化するお客様のニーズに対し「自動車、遊び、暮し」を総合的にご提案出来る多核化企業へと徐々に規模を拡大してきました。 事業を進めるにあたり、自社だけでの事業展開ではなく、最適なパートナーとの相互協力や協働が不可欠と考えております。 昨今では、機械化、IT化が進みましたが、弊社では「人と人との繋がり」が何よりも重要だと考えております。 人間味を持って他社との協力・協働を実現し、目まぐるしく変化する社会のスピードに対応できる企業を目指してまいります。

レトロなカフェをイメージした店内

主力商品・製品・サービス

●自動車事業部:「中部運輸局長認証整備工場静第8301号」「静岡県自動車車体整備協同組合」「静岡県公安委員会許可第491210000886自動車商」 カーショップアイデア マックスオート掛川店 の2店舗を運営しております。新車・中古車販売、自動車買取、車検・点検、修理・カスタム、自動車保険取扱を日常業務としております。福祉車両取扱士が在籍しており、法人様を中心に福祉車両のメンテナンスもお任せ頂いております。アメリカからの自動車輸入もお任せください。
●ログハウス事業部:「フィンランドハウス特約加盟店」BIGBOX掛川静岡を運営しております。セルフビルド(お客様自信で建てる事のできる)タイプの小型ログハウスから別荘や住居として利用できる大型タイプまで取扱をしております。年間10棟程のご依頼を頂いております。
●アウトドア事業部:バランス系ニュースポーツのスラックラインを利用した体験会の開催、アウトドアイベントの企画・運営、誌面媒体取材協力を行っております。

今の車検に満足していない皆様へ

弊社は車検に自信があります。整備内容は資格を所有した整備工場であればどこも均一なスキルを持っています。弊社が特にチカラを入れている部分は「事前見積の提示によるお客様の意向に沿った整備内容の提供」と「車検出しただけでここまでキレイにしてくるの!?と好評の室内清掃」です。是非、ご用命ください。

福祉車両を利用している施設の皆様へ

軽自動車から大型ワゴン車まで定期点検、修理・車検などのご相談をお受けいたします。施設等への引取から整備後の納車まで車両の利用状況に応じてご相談頂けます。福祉車両のご購入も是非ご相談ください。

最新機器を導入し丁寧な整備を提供

所在地〒439-0019 静岡県菊川市半済672-6
代表者名代表取締役 宇佐美竜一
設立年月平成19年1月(法人設立:平成27年2月)
資本金6,000千円
従業員数5人
業種自動車販売・整備 ログハウス販売・施工 イベント企画・運営
主要製品等新車・中古車販売、自動車買取、車検・整備、ログハウス、スラックライン
電話0537-29-6664
FAX0537-36-0057
ホームページhttp://carshop-idea.jp
E-mailmail@carshop-idea.jp

私たちは商工会の支援を受けています

支援を受けるきっかけ《企業の取り組み・挑戦と課題・相談したこと》

当社の以下の取り組みについて、商工会の指導員に相談しました。
①小規模企業にも誇れる技術やサービスが必要と考え、自動車事業部にて利用する最新の機械装置導入とチラシを使ったPRを行い他店との差別化を進めた。
②ニュースポーツ、スラックラインの普及活動を通じて新たな事業展開への挑戦を行い、アウトドア事業部のベース作りを行った。
③アウトドア事業部にて新製品開発を進め、サンプルから製品化への挑戦を行った。

支援・提案を受けてよかったこと《支援計画・支援内容》

各計画共に商工会の指導員へ相談し①、②は持続化補助金の採択にて計画通りに実行、現在でも機械装置やスラックラインスキルを活用した運営を継続している。③は経営革新の取得によりこれまでの同類商品とは異なる特徴の商品を開発、現在は製品化へ向けた調整を行っている。申請業務では適切な表現方法や申請書の見易さなどを丁寧に指導頂きました。

活用した施策

法認定の支援(経営革新・地域資源・農商工連携など) / 補助金・助成金の活用支援 / 指導員の巡回や電話等での経営相談 / 記帳・税務 / 労働保険 / セミナーや情報提供 / 部会活動

現状と将来のビジョン《支援の成果等》

引き続き積極的に商工会を利用させて頂き、補助金や助成金の制度活用やセミナーへの参加にて自己のスキルアップと弊社全体の就業状況充実化を進めていきたい。

商工会名

菊川市商工会

担当指導員名

経営指導員 池本雅之 / 情報経理相談員 碓井崇史 / 情報経理相談員 紅林泰成

関連記事